番屋
2024年入社/安全統括部
新入社員A
2024年入社/ICT部門
新入社員B
2024年入社/経理事務
会社見学にきたときに、迎えてくれる感じがあたたかいなって。他にも見学に行きましたが、行ったところは仕事が忙しいのかもしれないけど挨拶もなく冷たい印象を感じてたんです。ここにきて、全然違う。あたたかさを感じてすごくいいなあって。
第1印象からすごく良くて、ここだったら長く働けそうだし、いい関係性を築けそうだなってまず思いました。
あとは通いやすさとか。いいところがたくさん積み重なって結果ここにしました。
私は高校の進路の担当の先生にはじめて紹介してもらったのがこの会社で、他の会社も求人票は見たんですけど、福利厚生とか、お金とか、経験のありなしとか、色々自分の欲しい条件を並べたときに、この会社が良いなって思って。
そして見学に行って雰囲気も良くて。この条件で、この雰囲気で、入ってみていいんじゃないかなーって。
はい。他の会社より給料自体も良かったです。あと雰囲気も良かった。面接や見学に行ったりする中でもすごく良くしてもらったんですよ。交通費が出たりだとか。良くしてもらえたっていう印象がすごく強くて、そういうのもあって選びました。
んー。高校生の時は、もっと働くって大変なんだろうなあって。大変なのを覚悟して入ったんですけど、入ってみて、楽しさが倍増っていうか。笑
居心地もいいし、働きやすいし。だから学生やってる時より、今社会人として働いている今のほうが、楽しいなって。人生楽しいなって。笑それくらいいい会社に入れたなって思ってるんです。
朝もほかの会社よりは始業時間が8時なのでちょっと早いほうだと思うんですけど、それも気にならない感じで。
私は労働時間や日数の管理を任されててやっているんですが、結構細かい作業があって、そういう作業が自分は好きなので向いてるなって思ったりとか、最近では会社のInstagramも私がメインで動かすようになって、見てくれる人のことを考えながら投稿を作ったりするのも楽しいので、任せてもらった仕事はほとんどやりがいを感じてできています。
私はICT部門で工事の図面と、どれくらいの量でどの範囲削るのかっていうことを図面に1度書き起こすって仕事を今手伝わせてもらっていて。なんか、結構ギャップがすごいなって。笑入社したら想像より皆さん年上だったので。笑わかってはいたけど、考え方とかギャップがすごくて最初病みました。笑
あ、それも。私最初事務で入って、そっちもやるって思ってなくて、知らなかったんですよ。入社して、私は2階に席があるんですけど、2人は1階で1人だし、知らない人いっぱいいるし、事務だけじゃなくて技術もやるんだなって、そこではじめて知って。すごい勉強勉強って感じで。最近は事務のほうは手が回らなくて、ずっと1日中パソコンみて、数字みて考えて、しんどいなって。目も疲れて。笑
そうですね。教えてもらうときも最初は言いたいことも言えなくて、伝わらなかったりして。仕事を教えてもらう中で、やっぱり厳しい部分もあるし。でもだんだん話せるようになって、擦り合わせられるようになってきました。
私は経理部で社員の方とか、取引先の会社とかひたすら覚えて郵便物の仕分けとかをやっています。まだ会ったことのない社員の方もたくさんいて。あとは船からきた情報を打ち込んだり。結構わからなくなる。笑
コツコツやる作業が自分に向いているかなって考えはありました。入社するまで配属とかはわかっていなくて、経理だとは思ってなかったですが。笑
しかも求人情報に採用枠は1人って書いてあったんですけど、入ったら3人いました。笑
制服のサイズ合わせのときにはじめて会いました。3人もいる!っていう。笑
嬉しかったんだけど、わたしだけ階は違ったっていう。笑
時間は30分です。元気?変わったことない?仕事今何してる?って聞いてくれます。あと、安全面に気を付けてって。笑雑談メインで、私生活のことも結構気にかけてくれます。
聞いてもらえるっていうのは大きいです。コミュニケーション取れる環境。気にしてくれるっていうのが有難いなって。結構面談は大事だなって思っています。
〒061-0215 北海道石狩郡当別町対雁30番地