TRAINING & WELFARE

経験豊かな先輩技術者がサポート。
働きながら成長できる様々な支援制度。

採用後の2、3年間は先輩技術職の補助として作業日報の整理、機械化施工(ICT技術:情報通信技術)に関するデータ入力、資料作成などの仕事をしてもらいます。

その後、仕事の内容が把握出来たら施工現場で測量、設計、積算、施工管理、出来高管理などの資料作成やデータ入力の作業があります。

いずれの仕事も経験豊かな先輩技術者がマンツーマンでサポートしますので不慣れな作業でも心配いりません。(土木系の専門学科枠に限定しません)

また、仕事に必須な資格については働きながら研修会・講習会の参加、さらに希望する社員には専門学校へ入学し資格取得するなど様々な支援制度を用意しております。

CULTURE

ハヤカワ建設の文化

ハヤカワ建設は、人々の生命と財産を守る仕事ですが、それを担う社員の健康と安全が何よりも大切です。十分な休暇を取ることができるよう、年間休日120日とその他休暇制度があります。また、法令で定められた安全管理の他、安全意識を高める取り組みとして「安全大会」の開催、道路交通安全を呼びかける「セーフティコール」に参加をしています。

ハヤカワ建設は、海の仕事のキーマンとなる、作業員・船員・技術職・オペレータがそろっており、現場で何かればすぐに対応できる体制があります。この「機動力」と積み上げてきた実績と信頼を裏付けする「技術力」がハヤカワ建設の強みであり、大切にしていることです。

地元当別の地域に根付いて事業をしてきた会社として、生活基盤道路の除排雪や維持管理を長年にわたって行っています。また、当別高校生によるジョブインタビューの受け入れや社内でSDGs勉強会を行うなど、社員が地域との関わりを積極的に持つことで、地域の課題を自分事として考える機会をつくっています。 

社員の自主性を尊重し個々の能力を活かした
やりがいを持てる職場

採用方針

recruitment policy

ハヤカワ建設では、年齢・性別・能力・価値観等にとらわれず、多種多様な社員一人ひとりの個性を尊重し、能力を発揮できることを理念としています。現場では、社員の活き活きと仕事する顔を見ることができます。それぞれが持つ技能や知識を存分に活かし、一人一人の生活の豊かさや働き甲斐を満たすことができるような会社づくりを行っています。

2023年より新卒採用を始め、優秀な人材が集まってきています。普通科高校卒であっても、仕事に必須な資格については働きながら研修会・講習会の参加したり、希望する社員には専門学校へ入学し資格取得を支援するなど様々な制度を用意しているため、着実なキャリアアップが可能です。

現場作業員だけでなく、土木施工管理技士、重機オペレーターといった専門技能を活かせる職場です。免許・資格取得の支援制度が有るため、働きながら新たな技能を身に着けることが可能です。

ベトナムからきた5名の研修生と一緒に働いています。
技術を身に着けながら、いつも笑顔で仕事をしています。

職種 技術職
雇用
形態
正社員
勤務地 〒061-0215 北海道石狩郡当別町対雁30番地
 - 最寄り駅:JR学園都市線 当別駅から徒歩25分
勤務
時間
8時00分~17時00分(休憩60分)
給与 基本給:月給220,000円(控除前)
短大卒:月給230,000円(控除前)
大学卒:月給240,000円(控除前)
必要
資格
普通自動車免許(AT限定可)
転勤の可能性 なし(作業所による勤務地変更はあり)
定年制 60歳(70歳までの再雇用制度あり)
就職支援金 新卒者に限り20万円支給

※選考旅費支給。(当別町以外からの応募者に限り実費支給)
職場見学も歓迎。事前連絡の上、ぜひお越しください。